コンテンツへスキップ
まちのおとポータル

まちのおとポータル

幸区まちづくり応援情報サイト

  • レポート
  • イベント情報
  • まちかどインタビュー
  • まちのおとについて
  • お問い合わせ

まちかどインタビュー一覧

写真をクリックするとInstagramにリンクします


machinote.machikado

伊藤公一さん。
川崎市役所職員でありながら、平塚市で子供食堂や学習支援のNPOで活躍中。平塚市は幸区と規模が似ているけれど、職員と困っている人との距離がぐっと近いところがあり、いづれは学んだことを幸区へ持ち帰りたい!と平塚の星空を見ながら武者修行の真っ只中です。

#まちのおと #まちかどインタビュー #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
有山節子さん。住民交流活動拠点「小倉の駅舎陽だまり」コーディネーター。
空き店舗を利用して、駅のように誰もが自由に出入りできる多世代が集う地域の場所。買い物や散歩の途中にちょっと休憩したり、宿題やゲームをしたり、趣味の教室に参加したり…有山さんは憩いの場として地域の方々を見守っています。

#小倉の駅舎陽だまり #まちかどインタビュー #まちのおと #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
髙橋光代さん。医療法人啓和会小規模多機能ホーム小倉生活支援コーディネーター。
幸区小倉で高齢者やその家族が暮らしやすくなるよう、地域の方々と支え合う仕組みを考えています。小倉商栄会と南加瀬原町商店街を一緒に掲載し、買い物する人が使いやすくした「小倉周辺お買い物マップ」を作成したり、ふれあい朝市で物々交換の仕組みを用いた「とりかえる、これいるか」を開催しています。地域に溶け込み、すれ違う人がみんな髙橋さんに話しかけるほどの人気者です。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
市川由美子さん。
日常で必ず必要なものではないけど、お客さまにご機嫌になってもらいたいという思いのもと、ファッションと雑貨のセレクトショップ「Green Leaves」を営んでいます!ファッションと雑貨の他にも、予約なし、手ぶらで気軽にできる、自分で抹茶をたてる体験ができ、お茶を楽しむことができます。抹茶は中国からお薬として日本に伝わってきて、体に良いとされており、お客様に元気になってもらいたいという思いのもとはじめたそうです。
(文:R.T)

#まちのおと #まちかどインタビュー #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
吉谷友尋さん。フォトライター。
鉄道関係の記事を書いているライターさんです。つい先月講談社ビーシーから図鑑「ひとりでよめる!はじめてのずかん しんかんせん・でんしゃ」を出版したり、ディアゴスティーニ「JR全路線DVDコレクション」で見所の紹介も手掛けていたりと大活躍!
また記事を書くだけではなく写真も撮影されていて、以前新川崎タウンカフェ通信「まちのおと」に写真を提供していただいたこともあります。
電車は当たり前にある存在ではなく、いつか無くなってしまうという気持ちで一枚一枚写真を収めているそうです。
そんな吉谷さん、幸せだと感じる瞬間は「湯船につかっている時」。疲れたときのリフレッシュや行き詰まっているときに入るといいアイデアが浮かんでくるそう。

#まちのおと #まちかどインタビュー #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
石井朋子さん。「メナードフェイシャルサロン さいわい塚越」オーナー。
「この地域に笑顔で元気な女性が溢れるように」という思いを込めて、自宅でサロンを開いています。ボランティアとして施設でメイクやハンドケアのサービスを行ったり、地域のイベントにも出店し、地域貢献活動も行っています。
また女性が活き活きと働ける場所、輝く女性のための居場所づくりもサポートしています。
石井さんのサロンで新たな自分に出会ってみてはいかがでしょうか。

#まちのおと #まちかどインタビュー #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
木村満里子さん。特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ メロディー理事長。
誰でも立ち寄れる「ココ食堂」や小学生の学習サポートを行う「つばき学習会」など『多世代の居場所』を作るために活動されています。
フリーマーケットなど様々な企画も開催されているため、ご興味のある方は是非ハッピーロード商店街内のメロディーココへ訪れてみてはいかがでしょうか?
伏見彩さん。イラストレーター。
一人旅が趣味で、国内や世界中を飛び回ることが夢!英語や行政書士の勉強をしていて、世界中の方々と交流したり、法律の知識を生かして独立支援をしたりすることが目標だそうです。
幸区で元気に活動中!

#まちのおと #まちかどインタビュー #川崎市 #幸区 #ソーシャルデザインセンター #まちづくり #新川崎タウンカフェ
立花和宏さん。日吉第一地区民生委員児童委員。
海外は20ヵ国以上訪れ、学生時代には日本の都道府県制覇(当時外国だった沖縄を除く)したという旅好き。日本や海外の灯台を訪ねる旅歴は14年ほどの灯台好きでもあります。
また、無類の鉄道好きから、①HOゲージ模型車両を、南武線で使用していた実物運転台を使っての運転会で子供たちに運転させる。②12インチミニ新幹線の車両(定員10名)等とレール(約100m)も所持しており、小学校等のグランドで乗車させた。などの活動もしていました。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #新川崎タウンカフェ #コミュニティカフェ
樺澤智見さん。コミュニティスペースみんなの森ボランティア、自由業。
アロマブレンドや食にこだわっています。子供たちにもっと楽しい世界を見てもらいたい!中学校の先生だった経験を活かして、みんなの森では作文教室や英語を教えています。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり#コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
君ひとみさん。高津子育てグループ バンブーキッズ代表、東京おもちゃ美術館おもちゃ学芸員ボランティアスタッフ、おもちゃコンサルタントマスター、保育士。
バンブーキッズは15年目み迎えました。これからも場づくり続けていきたいです。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり#コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
松田美由紀さん。コミュニティスペースみんなの森代表。
高津区に「みんなの森」が2021.8.7にOpen!駄菓子や手作品が並ぶコミュニティスペースです。川崎市にみんなが集える場所が増えると良いなぁと願っている松田さん。ファシリテーターや場のコーディネートの勉強中です。これからの「みんなの森」に乞うご期待!

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり#コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
Chisatoさん。パラアーティスト。 絵を Chisatoさん。パラアーティスト。
絵を描くことが大好き。カラフルでとても可愛らしく、彼女の世界観溢れる魅力的な絵を描きます。まちかどパラアートにも出展。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
大野屋さん。
リアルな昭和レトロ商店街「小向マーケット」にあるお惣菜屋。日替わり弁当は510円でボリューム満点!元気なお母さんたちが出迎えてくれます。1953(昭和28)年にできたこのマーケットは、現在も当時のままの姿を残しており、"映える"と話題になっています。

#まちかどインタビュー #大野屋 #小向マーケット #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
木戸真理子さん。鹿島田専属カメラマン、鉄道会社社員。
鉄道のことなら何でも知っている鉄道マン。ステキな写真を撮るカメラマンでもあり、地域情報誌「まちのおと」では専属カメラマンとしても活躍中。
変形菌という謎の生き物マニアでもあり、「変形菌week」で変形菌をモチーフにしたアート展を開催するなど、マニアックな一面も!

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
高橋千春さん。フロンターレ熱狂サポーター。
手帳、文具が大好きで、消しゴムハンコアートも制作。まちづくりにも積極的に関わり、自らも「シャキ活」で場づくりをするなどのコミュニティ活動をしています。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
徳植由美子さん。新岩城菓子舗3代目女将。
創業90年、"和菓子のワンダーランド"のめっちゃ明るい名物女将さん。いつでもステキなお喋りでおもてなしをしてくれます。季節の野菜やフルーツを使用した和菓子は大人気!秋には予約しないと買えないゴロゴロ栗おこわも。小学校の体験学習も行うなど、街から愛されているお店です。

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
岡田恵利子さん。コエリさん。川崎ラブの道産子。
カメラのデザイナーを経て、現在はデザインと写真の力を活かしたモノコトバショづくりをソーシャルデザインスタジオ「ニアカリ」として幸区で運営。2020年3月まで場づくりをデザインするヒント探しに「参加型デザイン」を学びにデンマークへ。帰国後は、デザイン・写真の仕事受注のほか、ママ向け写真講座を行う「tan de kids」、ジェンダー平等を考える「ジェンクロス・カワサキ」、親目線で教育を考える「EduCari」など、生活や地域に根差した場のデザインを企画・運営。デザイン・写真のチカラが、多様な人の参加を促す場づくりを促進する!と奮闘中。ビール大好き、お気軽に連絡ください♪

#まちかどインタビュー #まちのおと #ソーシャルデザインセンター #川崎市 #幸区 #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
大澤洋子さん。てらこみーる実行委員副代表、地域通貨たま事務局。
月1回武蔵新城のメサグランデを借りて、学習支援つきの子ども食堂「てらこみーる」を実施。美味しいごはんを通して、ほっとできる居場所作りをしています。来てくれた人に楽しかったと言ってもらえることがうれしく、新しい出会いが生まれるとついガッツポーズ!

#まちかどインタビュー 
#まちのおと 
#ソーシャルデザインセンター 
#川崎市 #幸区 
#まちづくり 
#新川崎タウンカフェ 
#コミュニティカフェ
桑原賢治さん。ケンちゃん、社会福祉法人ともかわさき理事長。
パラアートの振興、普及活動をしています。
社会との関わり作りをするため、キットパスを用いて手形アートを行なっています。区役所や子育てフェスタなど、様々なところに出没中⁉︎みんなに「ケンちゃん」と呼ばれています。

#まちかどインタビュー 
#まちのおと 
#ソーシャルデザインセンター
#川崎市 #幸区
#まちづくり 
#新川崎タウンカフェ 
#コミュニティカフェ
道下摩衣さん。介護福祉士、アマチュアミニチュア作家。
趣味ではじめたミニチュア作品作りから、人に楽しんでいただけることが自分の幸せにつながっています。
また、多摩区ソーシャルデザインセンターの中間支援を受けて、夢であった子ども食堂を職場のデイサービスで開始。デイサービスのご利用者さんがすすんで一緒に準備をしてくれたり、楽しそうに子供の話をしたり…そんな生き生きとした姿にやり甲斐を感じています。

#まちのおと #まちかどインタビュー #幸区 #ソーシャルデザインセンター #まちづくり #コミュニティカフェ #新川崎タウンカフェ
立花徳子さん。元小学校教員。学生時代は東京学芸大学で美術を専攻していました。
朗読歴30年以上。現在は某ラジオ局朗読セミナーに参加し、自ら朗読会の世話役もしています。
渡邉きよみさん。保育士。
まめっこサロンを主宰し、カワスイ、幸盛ハウス、新川崎タウンカフェなどで絵本の読み聞かせを行なっています。表現力豊かな読み聞かせで、子供だけでなく大人も魅了されます。
ミュージカル大好き💕育三郎LOVE😍なお茶目な一面も覗かせてくれます。
赤松宏美さん。元会社員のボイストレーナー。こえのレッスンスタジオ「コメット」主宰。
声で生き辛さを感じでいる方が、明るく、生きる力・元気を取り戻すため、レッスンを続けている。お一人おひとりに寄り添う温かな人柄、力強い声を引き出すレッスンが評判です。
大石夢雅さん。主婦デザイナー。
まちのおとロゴ募集に応募し、「まちのおとポータル」に採用されました。お家でできることをと独学で始めたデザイン。「人が好き」という大石さんは、デザインを通じた人の繋がりを大切にしています。

#まちのおと 
#まちがどインタビュー
#ソーシャルデザインセンター 
#川崎市
#幸区
#新川崎タウンカフェ 
#コミュニティカフェ
#まちづくり
大野誠さん。クリエイティブディレクター。
もともとデザイナーである大野さんは「まちのおと」ロゴ募集に応募されました。幸区に愛着のわく素敵なデザインは公式ロゴに採用となりました。
コロナウィルスによる影響がないころは、鹿島田駅周辺の飲み屋さんによく行かれたとか。フラッとどこかでお会いできるかもしれませんね(*^^*)

#まちのおと
#まちかどインタビュー 
#ソーシャルデザインセンター 
#川崎市
#幸区
#希望のシナリオ
#まちづくり 
#コミュニティカフェ
#新川崎タウンカフェ
吉田奈美さん。はちどり母子相談室助産師。
幸区を中心に、母乳ケアと育児相談をしています。長い人生のほんのひと時である子育ての大切な時間を、赤ちゃんも家族も楽しく過ごせるようサポートしています。思春期のお話も聞きますよ。
#まちのおと #まちかどインタビュー
安西巻子さん。まきまきキッチン、NP 安西巻子さん。まきまきキッチン、NPO法人科学実験教室サポーター・くじら理事、保育ボランティアグループにじの会メンバー。
毎月第三土曜日に国際交流センターで「遊んで・学んで・食べる」こども食堂を開催。フードバンクと協力し、食品ロス削減にも取り組んでいます。
また、科学実験教室や、公園で月2回の見守り活動を行うなど、親子でほっとできる居場所を生み出しています。
#まちのおと #まちかどインタビュー
園部由美さん。社会福祉法人ともかわさき相談員、NPO法人ダンスラボラトリー理事長。
ともかわさきでは開かれた施設を目指して地域とつながるイベントを開催。また、「ダンスを通じて障がいという垣根をなくそう!」をモットーにダンスラボラトリーを運営。障がい児者、健常者が共存できるコミュニティを実現するために活動しています。
#まちかどインタビュー 
#まちのおと
もりまさのさん。人形劇士、縫い物士。
縫い工房Silk(衣装屋シルク)でオペラや歌手の衣装を製作。人形劇団(にこにこあおむし人形劇団)を主宰し、絵本「うーたんのこんにちは」で作家としても活躍中。
縫い物教室では「作りたい」という気持ちがあれば必ず完成まで伴走し、縫い物を通した人と人との交流を生み出しています。
#まちかどインタビュー 
#まちのおと
カワスイ 川崎水族館 山﨑悠介さん カワスイ 川崎水族館 山﨑悠介さん
南米エリアの魚や水草の担当。地元の方に親しまれる水族館を目指しています。淡水生物だけが見られる水族館は大変珍しいです。自然の造形を再現した水槽をぜひ見に来てください。
#まちかどインタビュー
#まちのおと
オカリナ奏者・保育士 中村純子さん
川崎生まれ、川崎育ち。川崎セブンスターや新川崎タウンカフェの他、川崎市の様々なところでオカリナを演奏しています。最近では読み聞かせとオカリナで子育て中の方の集える場「まめっこサロン」、鹿島田地区を散歩する「じゅんじゅん散歩」を開始しました。
#まちかどインタビュー
#まちのおと
日吉地区町内会連絡協議会会長 齊木 日吉地区町内会連絡協議会会長
齊木 敏雄さん
#まちかどインタビュー
#まちのおと
さらに読み込む... Instagram でフォロー

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.